声のプロである声優を目指したい!
声優を目指して奮闘中!
現在勉強中の声優見習い生の皆様のトレーニングをさせていただくことが最近多くあります。
皆様とても意欲的で、夢に燃えていて本当に元気をもらいます!私も負けていられません!
しかし、そんな方たちのお悩みで滑舌がなかなか直らないとお悩みの方も多くいらっしゃいます。
この現役声優養成所生、声優専門学生、声優養成所卒業生などが悩む滑舌の問題に関してはこちらの記事でご紹介しています
こちらの記事は少し刺激が強い内容かもしれません^^;
ただ声優養成所生やこれから行きたいと考えている方にはぜひ知っていただきたい内容でもあります。
本日は、声優を目指したい!声優養成所に通っているなど、声のプロを目指す方には毎日やってほしい内容をご紹介しています
ぜひ参考にしていただければと思います!
滑舌が悪くなる原因は毎日の生活にある!
言葉は毎日何かしら使っているかと思います。
毎日生活をしている時って誰かと会話をしますよね?
家族、友達、学校、バイト先などなど…
こういった時の言葉の使い方があなたの滑舌を良くするか、悪くするか決めていると言っても過言ではないのです!
習慣(クセ)の力ってものすごく強いです。
例えばですが…
・あなたはお風呂に入るとき、右足から入りますか?それとも左足?
・お風呂で身体を洗うとき、どこから洗いますか?
今考えていただいて、「ん~、たぶんこう?」という風に少し考えられたのではないでしょうか?
おそらく何か特別なことがない限り、いつも同じ方の足からお風呂に入っているかと思いますし、洗う場所もおそらくいつも場所から洗っていると思います。
人は、いつもと同じ行動をとると安心できるようになっています
そしてその行動は無意識に行いますし、仮にいつもとは違う行動をとると、なんだか落ち着かないとか、変な感じがしたりします。
これは発声や滑舌も同じことですね^^
毎日何気なく出している声の出し方、滑舌があなたの中で習慣化しています。
そして、その習慣化された声の出し方があなたが今安心してしまう声の出し方になっています。
この声の出し方が良い声の出し方、良い滑舌であれば全く問題ないのですが、もしそうでない場合、その出し方が習慣化してしまうんです。恐ろしいですね^^;
普段の声の出し方を変えてみる!
普段の声の出し方が習慣化してしまうのであれば、その声の出し方が素晴らしい出し方、良い滑舌だったらどうでしょう?
この良い声の出し方、良い滑舌が習慣化するわけですね!
そのため、あなたを声を良い声にして、良い滑舌にするためには、日常の声の出し方を正しい声の出し方にすればよいという事です!
そうすれば、毎日ずっとトレーニングをしているようなものですから、気が付けばいい声が出せるようになっていて、滑舌も良くなっています。
正しい声の出し方、正しい言葉の作り方を知ろう!
毎日の言葉を変えるためには、まずは正しい声の出し方、正しい滑舌の作り方を知らなければいけません!
もし、この正しい発声方法や正しい滑舌が分からない場合は専門家のもとでトレーニングをすることをオススメします。
声優専門学校、声優養成所で学ぶ……という選択を取られるかたも多いのですが、トレーニングをするという意味で言えば、詳しい専門家のもとで学んだほうが良いかと思います。
その理由に関しては冒頭でもご紹介した記事でまとめています(ちょっとだけ刺激が強い内容です^^;)⇒声優養成所・声優専門学校で滑舌が直らない理由
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
滑舌について何でもご相談ください
全国どこからでもお受けいただけます!


最新記事 by 早川 直記 (全て見る)
- サ行の滑舌チェック!舌の位置や息の流れで言えるようになる - 2019年1月9日
- 声が衰えていかないための日常からできるトレーニング - 2019年1月8日
- 発声の時に息が横から出る?滑舌がよくなるための正しい場所は? - 2018年12月27日