「え?何?」と聞き返されるのがすごくストレスです…
このように感じられる方はすごく多くいらっしゃいます。
滑舌が悪いことによって聞き返されてしまう…こういったお悩みを改善したくてボイストレーニングを始められる方もたくさんいらっしゃるのです。
本日は、「この滑舌が悪くて聞き返されてしまう」という部分にスポットをあてて、「滑舌が悪くても聞き返されにくくなる話し方」というものをご紹介します。
技術面+考え方のご紹介も致しますので、現在聞き返されてしまうことがストレスだと感じていらっしゃる方は、ぜひ最後までお付き合いください!
聞き返される原因は
聞き返されるという事は言葉が相手に伝わっていないという事です。
伝わらない理由として考えられるのが…
・声が小さい
・言葉が不明瞭
という事があげられます。
滑舌が悪くて聞き取れない、という事であれば「言葉が不明瞭」という原因の方ですね。
ただ、実はよく聞き返されてしまってそれがストレス!という方の多くは「声が小さい」ということも同時に起こってしまっています。
声が小さくて、さらに言葉が不明瞭の場合、残念ながらすごく聞き取りにくくなってしまいます。
逆に言うと、言葉が不明瞭だった倒しても声がしっかり出ていれば、聞き返されることはかなり少なくなります
声が小さかったとしても、言葉が明瞭であれば、これまた聞き返されることが少なくなるかもしれません。
つまり、この2つが同時に起こることが、すごく聞き返されやすくなる原因という事ですね!
聞き返されにくくなる方法
では、聞き返されにくくなる具体的な方法をご紹介します。
聞き返されにくくなるためには、上記でご紹介した「声が小さい」「言葉が不明瞭」のどちらかを改善できればずいぶん変化が現れます。
そのやり方としてオススメしたいのが「話す相手に声をぶつける意識」です!
声は見えませんが方向性というものがあります。
相手に向かって自分の外側に飛ばす声と、内側に向かって飛ぶ声では、聞こえ方が全く変わります。
このように、相手に向けて声を飛ばすことで聞こえやすくなります
単純に声を大きくしよう、明瞭に話そうと思ってもなかなか難しいと思います。
しかし、この意識をもって話すことができると、結果声が大きくなったり、滑舌が良くなることもあります。
聞き返されるストレスも軽減
また、「聞き返されるのが嫌だ」というストレスがあると、聞き返される不安が大きくなって、逆に声が小さくなってしまったり、モゴモゴしてしまいます。
この結果、やはり聞き返されてしまい、ストレスのスパイラルに入ってしまいます。
上記でご紹介した、相手に向かって声を出す意識をしていると、この聞き返される不安によって声が内側に入ることを防ぐことができます。
その結果、聞き返されることが減るので、どんどん聞き返されるストレスも軽減できます!
まとめ
聞き返されずに話すコツは「相手に向かって声を飛ばす意識を持つこと」です。
しかし、それでもまだ聞き返されてしまったりする事はあるかもしれません。
そういった場合は、声を響かせるボイトレをしたり、滑舌を良くするボイトレをすることどんどん聞き返される回数は減っていきます!
しっかりとレーニングを積んでいけば、逆に「良い声ですね!」なんて言われる日も来るかと思います!
ぜひ、試してみてくださいね^^
滑舌・声について何でもご相談ください
オンラインレッスン実施中!
全国どこからでもお受けいただけます!


最新記事 by 早川 直記 (全て見る)
- サ行の滑舌チェック!舌の位置や息の流れで言えるようになる - 2019年1月9日
- 声が衰えていかないための日常からできるトレーニング - 2019年1月8日
- 発声の時に息が横から出る?滑舌がよくなるための正しい場所は? - 2018年12月27日